世界中で覇権争いになっている(あれ?日本は?)5G ありますね。
ファイブジーです。
世界の潮流のひとつになっていく「5G SIM(ファイブジーシム)」についてまとめました。
要約ポイント
- 「5G SIM(ファイブジーシム)」は来るべき5G時代のSIM
- 5Gの商用サービス開始は2020年春スタート
- 5G SIMの実用化はいつから?
要注目 最新AI情報・AI画像生成ジェネレーターまとめ
2023/8/30
コードインタープリター見つからない→Advanced data Analysisに名称変更
ChatGPTをつかっていて急に「コードインタープリター見つからない!」ってなった人はいませんか?安心してください。Advanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)に名称変更されているようです。 要約ポイント ChatGPTのAdvanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)とは? いつコードインタープリターから変わったの? 名前は戻せないの? いつコードインタープリターから変わったの? 日本時間でいうところの2023年8月29日に変更になっていました。 …
ReadMore
2023/4/16
Leonardo.ai(レオナルドAI)で画像生成・利用や商用無料ツール登録・使い方
Leonardo.ai(レオナルドAI)という画像生成AIが利用も登録も商用無料ということで、早速使ってみたいと思います。 登録方法 登録に必要なものはメールアドレス、マイクロソフトやGoogleのアカウントがあるとカンタンに作成できます。登録だけでお金がかかることはありません。 登録画面は英語になっていますが、ブラウザ翻訳したらこんなかんじ。 とりあえず「ID」決めて「興味関心アンケート」してねってのと、18才以上かどうかチェックのスライダがあります。 ここに「NSFWコンテンツ」を許可するみたいな許諾 …
ReadMore
2023/4/16
AIによって影響を受けると言われる仕事と、比較的影響が少ないとされる仕事
AIによって影響を受けると言われる仕事と、比較的影響が少ないとされる仕事には、それぞれ特徴があります。 まず、危険な仕事とされるものには、知識やデータをもとにした分析や創作が主な業務となるものが多く含まれています。例えば、作家や数学者はそれぞれ文章の創作や数学的解析が主な仕事であり、AIがこれらの能力を持つことで、人間よりも効率的かつ正確に業務をこなすことができるため、仕事が奪われる可能性が高くなります。税理士や金融アナリストについても、データ分析や予測が主な業務であり、AIが高い精度でこれらを行うことが …
ReadMore
2023/4/13
ChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「ChatGPT is at capacity right now」の原因と解決策
全世界的に話題のChatGPT(チャットジーピーティー)ですが、たまに高負荷のためかいろいろなエラーがでます。 今回はChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「ChatGPT is at capacity right now」の原因と解決策についてまとめます。 エラー文言 ChatGPT is at capacity right now Get notified when we’re back Write a rap about the status of ChatGPT. Yeah, …
ReadMore
2023/4/12
ChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」の原因と解決策
今回はChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」の原因と解決策についてまとめます。 エラー文言 「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」 このチャットGPT(ChatGPT)エラーの中身と日本語訳を確認し、原因と理由を把握してから解決策を考えていきましょ …
ReadMore
5G SIM(ファイブジーシム)の時代

5G SIM(ファイブジーシム)の時代
「5G SIM(ファイブジーシム)」の時代が刻一刻と近づいてきています。
楽天モバイルが通信つながらないトラブル!とか、そういうので炎上している場合ではないんですよね。
日本もぜひ「5G SIM(ファイブジーシム)」を流通させてガンガン技術の革新をはかっていきたいです。
5G対応スマホの国内版はどこから出る?
5Gに関してのモバイル提供はアメリカや韓国では始まっています。
当然、アメリカや韓国では「5G対応スマホ」が流通しているわけですね。
すでに発表・発売されているモデルとしては・・・
- サムスン電子「Galaxy S10 5G」
- LGエレクトロニクス「LG V50 ThinQ 5G」
- ファーウェイ「Huawei Mate 20 X 5G」
- シャオミ「Xiaomi Mi MIX 3 5G」
- ZTE「AXON 10 Pro 5G」
- OPPO「Oppo Reno 5G」
といった形で、世界シェアをもつスマホメーカーがこぞって開発をすすめています。
もちろん日本で大人気のAppleも5G対応の「iPhone」を開発・2020年には発売予定という見立てがあり、今後の需要が高まることが予想されますね。
日本での5G通信は慎重?
実は日本では試験的に2019年秋の「ラグビー・ワールドカップ日本大会」で利用されていました。
2019年4月に国内キャリアの割当が決まっています。
2019年5月には5Gスマホのプロトタイプを発表していたシャープは、ドイツ・ベルリンで開催された2019年9月のIFA 2019にて「AQUOS R3」を5Gに対応*1させたものを発表していました。
日本国内でも秒読み段階になってきていますね。
5Gの商用サービス開始は2020年春スタートになるかたちです。
※*1 モデムやアンテナが異なるので、4Gのスマホをそのまま5Gスマホにすることはできません。
5G SIMの新しい特徴
- 1台で複数キャリアの5G通信が可能
- 動画での双方向コミュニケーションが活発化
- 既存のサービスの向上
5G SIMの実用化はいつから?

4Gと5Gのうつりかわり
データ元英語:https://www.canalys.com/newsroom/5G-forecasts-five-year
世界で現在流通しているスマホ市場をみると、5Gスマートフォンが今後5年間で19億台出荷され、2023年に4Gを追い越すと予想しているグラフがこちらです。
普及度合いをみると、はんぱないですね。
5G SIMの実用化はいつからになるのでしょうか。五輪での国内から出される技術アピールの場がとても効果的になるはずです。
MVNOへの5GSIM対応など楽しみですね。
まとめ
- 「5G SIM(ファイブジーシム)」は来るべき5G時代のSIM
- 5Gの商用サービス開始は2020年春スタート
- 5G SIMの実用化はいつから?
Post Views: 172