Leonardo.ai(レオナルドAI)という画像生成AIが利用も登録も商用無料ということで、早速使ってみたいと思います。
登録方法
登録に必要なものはメールアドレス、マイクロソフトやGoogleのアカウントがあるとカンタンに作成できます。登録だけでお金がかかることはありません。
登録画面は英語になっていますが、ブラウザ翻訳したらこんなかんじ。
とりあえず「ID」決めて「興味関心アンケート」してねってのと、18才以上かどうかチェックのスライダがあります。
ここに「NSFWコンテンツ」を許可するみたいな許諾がありますね。
メモ
NSFWコンテンツは「Not Safe For Work」の頭文字をとった種類のもので、外や職場で他の人に見られたらやばい目で見られちゃうような可能性がゼロじゃないよってもの。職場で閲覧するには不適切なものというニュアンスです。
要注目 最新AI情報・AI画像生成ジェネレーターまとめ
2023/8/30
コードインタープリター見つからない→Advanced data Analysisに名称変更
ChatGPTをつかっていて急に「コードインタープリター見つからない!」ってなった人はいませんか?安心してください。Advanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)に名称変更されているようです。 ページの内容リンク要約ポイントいつコードインタープリターから変わったの?ChatGPTのAdvanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)について仕組み使い方と活用例Advanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)から名前は戻せないの?ま …
ReadMore
2023/4/16
Leonardo.ai(レオナルドAI)で画像生成・利用や商用無料ツール登録・使い方
Leonardo.ai(レオナルドAI)という画像生成AIが利用も登録も商用無料ということで、早速使ってみたいと思います。 ページの内容リンク登録方法Leonardo.ai(レオナルドAI)操作画面実際に使ってみた既存モデルのプロンプトを使ったほうがわかりやすいImage2Imageで遊ぶ 登録方法 登録に必要なものはメールアドレス、マイクロソフトやGoogleのアカウントがあるとカンタンに作成できます。登録だけでお金がかかることはありません。 登録画面は英語になっていますが、ブラウザ翻訳したらこんなかん …
ReadMore
2023/4/16
AIによって影響を受けると言われる仕事と、比較的影響が少ないとされる仕事
AIによって影響を受けると言われる仕事と、比較的影響が少ないとされる仕事には、それぞれ特徴があります。 まず、危険な仕事とされるものには、知識やデータをもとにした分析や創作が主な業務となるものが多く含まれています。例えば、作家や数学者はそれぞれ文章の創作や数学的解析が主な仕事であり、AIがこれらの能力を持つことで、人間よりも効率的かつ正確に業務をこなすことができるため、仕事が奪われる可能性が高くなります。税理士や金融アナリストについても、データ分析や予測が主な業務であり、AIが高い精度でこれらを行うことが …
ReadMore
2023/4/13
ChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「ChatGPT is at capacity right now」の原因と解決策
全世界的に話題のChatGPT(チャットジーピーティー)ですが、たまに高負荷のためかいろいろなエラーがでます。 今回はChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「ChatGPT is at capacity right now」の原因と解決策についてまとめます。 エラー文言 ChatGPT is at capacity right now Get notified when we’re back Write a rap about the status of ChatGPT. Yeah, …
ReadMore
2023/4/12
ChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」の原因と解決策
今回はChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」の原因と解決策についてまとめます。 エラー文言 「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」 このチャットGPT(ChatGPT)エラーの中身と日本語訳を確認し、原因と理由を把握してから解決策を考えていきましょ …
ReadMore
Leonardo.ai(レオナルドAI)操作画面
そこをすすむとサイドバー(左)とモデル(上)と作品群(下)がでてきます。
- モデルか作品群からモデルとプロンプトを選んでいき、ジェネレートボタンを推すと画像が生成されます
- オプションが様々にあるのでサイドバーなどで調整です
- 作品群から選ぶと楽かも
実際に使ってみた
モデルを選んでみます。
ISOMETRIC Fantasyで
City Tokyo Sycle Sports Circuit と入れてみます。

Generateで作成。左にある1~8の番号が生成される数ですね。

150のチップがもらえるので其の中で遊べます。(1日に使えるチップ)4枚生成すると4消費されます。
既存モデルのプロンプトを使ったほうがわかりやすい
既存モデルのプロンプトを使ったほうがわかりやすいかもです。
Paper art styleというモデルの生成済みの下のリストを押します。

生成済みの作品を推すと、その作品を作ったプロンプト(呪文)がでてくるので、コピーできます。

リミックスやイメージ2イメージを使ってもいいかもしれません。手っ取り早く慣れるには。

ジェネレートするとモデルにあった紙っぽいクラフト画像ができました。
Image2Imageで遊ぶ

Image2Imageに画像をいれるとその画像を元に、モデルとプロンプトを合成できます。
たとえばこの立体的な家の画像と

モンスターっぽいかっこいいプロンプトを入れて生成ボタンを推すと、

これ!!!!!!!!
これはやばい楽しい。悪魔召喚してる感じがします。。
Image2Imageの画像を入れ替えるにはマウスオーバーででてくるこのオプションをおすと、

Image2Imageのボックス(左サイドバーのここね)に入ります。

Image2Imageのボックスの画像の下の「InitStrength」は画像の強さを打ち出す度合いですね。
スライダーになっています。
Post Views: 3,312