OPPO(オッポ)使い方

OPPO(オッポ)スマートフォン端末本体が熱くなることの対処法

OPPO(オッポ)」スマートフォンを使っていると、端末本体が熱くなることがあります。今回の記事ではその対処法です。

この記事の内容は「OPPO(オッポ)R11s・R17 Pro・AX7・Find X・R17Neo」特に共通です。

要約ポイント

  • 熱を帯びる可能性があるのでケースや付属品を一旦はずす
  • 充電機器はOPPOの純正品を使用すること
  • 加熱原因を突き止めて対処することは大切

OPPO端末からスマホケース・付属品を解除

OPPO(オッポ)」スマートフォン本体に使用しているスマホケース、ならびにスマートフォンアクセサリーが原因の可能性があります。

一度、スマートフォンアクセサリをすべてはずしましょう。

充電機器はOPPOの純正品を使用

もし、バッテリーの充電中に特に熱くなるのなら、充電機器はOPPOの純正品を使用しましょう。

よくわからない他社製のアダプタなどと相性が悪い場合は本体端末だけではなくバッテリーも一緒にマシンの寿命を縮めてしまうかもしれません。

大切に使いたい場合は、可能な限り「OPPO(オッポ)」純正の充電機器を使用しておきましょう。

OPPO(オッポ)R11sの充電ケーブル

OPPO(オッポ)R11sの充電ケーブル

要注目 最新AI情報・AI画像生成ジェネレーターまとめ

コードインタープリター見つからない→Advanced data Analysisに名称変更

2023/8/30

コードインタープリター見つからない→Advanced data Analysisに名称変更

ChatGPTをつかっていて急に「コードインタープリター見つからない!」ってなった人はいませんか?安心してください。Advanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)に名称変更されているようです。 ページの内容リンク要約ポイントいつコードインタープリターから変わったの?ChatGPTのAdvanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)について仕組み使い方と活用例Advanced data Analysis(アドバンスデータアナリシス)から名前は戻せないの?ま …

ReadMore

2023/4/16

Leonardo.ai(レオナルドAI)で画像生成・利用や商用無料ツール登録・使い方

Leonardo.ai(レオナルドAI)という画像生成AIが利用も登録も商用無料ということで、早速使ってみたいと思います。 ページの内容リンク登録方法Leonardo.ai(レオナルドAI)操作画面実際に使ってみた既存モデルのプロンプトを使ったほうがわかりやすいImage2Imageで遊ぶ 登録方法 登録に必要なものはメールアドレス、マイクロソフトやGoogleのアカウントがあるとカンタンに作成できます。登録だけでお金がかかることはありません。 登録画面は英語になっていますが、ブラウザ翻訳したらこんなかん …

ReadMore

no image

2023/4/16

AIによって影響を受けると言われる仕事と、比較的影響が少ないとされる仕事

AIによって影響を受けると言われる仕事と、比較的影響が少ないとされる仕事には、それぞれ特徴があります。 まず、危険な仕事とされるものには、知識やデータをもとにした分析や創作が主な業務となるものが多く含まれています。例えば、作家や数学者はそれぞれ文章の創作や数学的解析が主な仕事であり、AIがこれらの能力を持つことで、人間よりも効率的かつ正確に業務をこなすことができるため、仕事が奪われる可能性が高くなります。税理士や金融アナリストについても、データ分析や予測が主な業務であり、AIが高い精度でこれらを行うことが …

ReadMore

2023/4/13

ChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「ChatGPT is at capacity right now」の原因と解決策

全世界的に話題のChatGPT(チャットジーピーティー)ですが、たまに高負荷のためかいろいろなエラーがでます。 今回はChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「ChatGPT is at capacity right now」の原因と解決策についてまとめます。 エラー文言 ChatGPT is at capacity right now Get notified when we’re back Write a rap about the status of ChatGPT. Yeah, …

ReadMore

2023/4/12

ChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」の原因と解決策

今回はChatGPT(チャットジーピーティー)エラー「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」の原因と解決策についてまとめます。 エラー文言 「Your session has expired Please log in again to continue using the app.」 このチャットGPT(ChatGPT)エラーの中身と日本語訳を確認し、原因と理由を把握してから解決策を考えていきましょ …

ReadMore

加熱原因を突き止めて対処

加熱原因を突き止めて対処することは大切です。

OPPOスマートフォン本体が加熱してしまう原因としては、

  1. 「異常に大量の通信を行っており、本体が熱を持ったケース」
  2. 「バッテリー充電まわりに異常があり、熱くなるケース」
  3. 「CPUの限界まで複数アプリを立ち上げてオーバーフロー状態のケース」
  4. 「パワーの必要なゲームを長時間利用した時」
  5. 「システム異常の時」

などが考えられます。

対処方法

OPPO(オッポ)R11s端末のバッテリー充電時の表示

OPPO(オッポ)R11s端末のバッテリー充電時の表示

真っ先にマシンの異常に気づいた場合は、「OPPOスマートフォン本体」の電源オフ、再起動を試してみてください。

異常な通信状態や、マシンのCPU稼働状態が異常な状態などを起こしていた場合は、本体の再起動でリセットされ正常な状態に戻ることがあります。

また、立ち上げているアプリ(フォアグラウンド)や、背後で動かしている音楽などのアプリ(バックグラウンド)などをすべて切ってみるのも次の手としてありでしょう。

OPPO(オッポ)」スマートフォンは「マシン本体で使える残りのメモリ容量」をわかりやすく表示させてくれることがあります。

これにより、メモリ(同時にプログラムを複数動かすことのできるパワー)不足による異常発熱なのかがわかります。

どちらにしても、再起動で状況が改善しない場合は、同時に動かしているアプリの数を見直してみてください。

まとめ

  • 熱を帯びる可能性があるのでケースや付属品を一旦はずす
  • 充電機器はOPPOの純正品を使用すること
  • 加熱原因を突き止めて対処することは大切

 

-OPPO(オッポ)使い方